【1級、2級】電気工事施工管理技士の資格は難しい?難易度と合格率を徹底比較!


皆さんこんにちは。埼玉県三郷市で、オフィスビルの電気工事をメインに手掛けている北英電気株式会社です。


電気工事の現場において、監督・管理をするために必要な電気工事施工管理技士の資格は、国家資格のひとつです。工事を確実に施工し、現場の安全を守る施工管理技士になるための試験は、どの程度の難易度で推移しているのでしょうか。また、受検を検討するにあたって、過去の試験の合格率も知っておくと参考になるでしょう。


この記事では、電気工事施工管理技士試験の難易度と合格率について解説します。




■電気工事施工管理技士の合格率と難易度は?



電気工事施工管理技士試験の受検を検討するには、合格率と難易度を知っておきたいところです。1級・2級それぞれの合格率と難易度を解説します。



・1級電気工事施工管理技士の試験内容と合格率

1級電気工事施工管理技士の試験は、第一次検定(学科)と第二次検定(実地)で構成されています。


第一次検定(学科)は、電気工学等・施工管理法・法規の3つが検定科目であり、マークシート方式で解答します。令和に入ってからの合格率を見てみると、令和元年度は40.7%・令和2年度が38.1%・令和3年度が53.3%・令和4年度は38.3%となっています。平均すると、合格率は42.6%です。


第二次検定(実地)の検定科目は施工管理法であり、マークシート方式と記述式の両方で解答します。記述式では、受検者の施工体験に基づいた解答が求められます。令和に入ってからの合格率は、令和元年度は66.3%・令和2年度が72.7%・令和3年度は58.8%・令和4年度は59.0%です。平均合格率は64.2%となっています。



・2級電気工事施工管理技士の試験内容と合格率

2級電気工事施工管理技士の試験も、第一次検定(学科)第二次検定(実地)で構成され、検定科目と解答方式は1級と同様です。


第一次検定(学科)の合格率は、令和元年度は58.7%・令和2年度は58.5%・令和3年度が57.1%・令和4年度は55.6%となっています。第二次検定(実地)の合格率を見てみると、令和元年度が45.4%・令和2年度は45.0%・令和3年度が50.4%・令和4年度は61.8%です。



・電気工事施工管理技士試験の難易度は?

1級試験と2級試験の検定科目は同じですが、2級試験では各分野の基礎内容が多く出題されます。このため、難易度は1級試験よりも下がるのです。


1級電気工事施工管理技士の試験を受検するには、実務経験が必要です。(※令和6年度以降は受験資格緩和が行われる予定のため、1級の第一次検定に関しては19歳以上であれば実務経験がなくても受験できる予定です。)また、2級電気工事施工管理技士試験の第二次検定を受検するにも、実務経験が求められます。実際の現場における作業経験があることから、各問題の出題内容を理解しやすいと考えられます。一般的な試験では、2級よりも1級の方が合格率が低いケースが多いですが、電気工事施工管理技士の試験に関しては、1級と2級の合格率はあまり差がありません。


とはいえ、難易度も差がないというわけではなく、1級の方が難易度が高いことは間違いありません。1級の方が出題数が多く、試験時間も長くなります。受検者が施工した工事内容に関する記述問題も出題されるため、実務経験を通じて学ぶのに加え、しっかりとした試験対策も必要です。




■他の電気系資格との難易度を比べると…



電気系の仕事をするのに必要な資格には、電気工事施工管理技士以外にも、電気工事士や電気主任技術者などがあります。それぞれ、受検資格や出題範囲などが異なるため、難易度を単純に比較することは難しいですが、各試験の難易度を見ていきましょう。


難易度が最も低いとされているのは、第二種電気工事士の資格です。

第二種電気工事士には学科試験と技能試験があり、両方に合格して資格を得ることができます。受検資格がなく、これから電気の仕事を始める人が身につけておきたい基本的知識が問われる試験です。

技能試験と呼ばれる実技試験もありますが、どれも基礎的な内容のみのため特に難しいポイントはありません。

学科試験の合格率は毎年50%から60%台、技能試験は60%~70%台と高い水準のため、難易度が比較的低い資格と言われています。


次に取得しやすいと言われているのは、2級電気工事施工管理技士の資格です。その後、第一種電気工事士・1級電気工事施工管理技士・第三種電気主任技術者(電験三種)の順に難易度が上がると言われています。

特に、電験三種の試験は合格率が10%前後と、難関試験のひとつとされています。電験三種の試験は受験資格がないため、誰でも受験することは可能ですが、受験範囲が広いこと・計算問題が多いことなどから他の資格と比較して難易度が高い資格と言われています。



2級電気工事施工管理技士の試験は、満17歳以上であれば第一次検定は受検可能です。ただし、第二次検定は所定の実務経験が必要となります。

電気工事施工管理技士は、電気工事はもちろん施工管理を中心とした試験内容となっているので、学習範囲は広い傾向です。

また、実技試験はありませんが、第二次検定では、施工経験をもとにした記述問題があり、実務経験から自分の言葉で解答する必要があるため、難易度は第二種電気工事士より難しいと言えるでしょう。


電気工事の現場管理に関する勉強を始めたい人は、まずは2級電気工事施工管理技士の取得に向けて、実務経験を積みながら勉強を進めていきましょう。




■電気工事施工管理技士試験の勉強方法とは?


電気工事施工管理技士の試験に向けて、どのような方法で勉強を進めていくと、効率良く合格が目指せるのでしょうか。ここでは、特に押さえておきたい勉強方法を3つご紹介します。


・計画的に勉強する

試験勉強をはじめる前に、まずは試験当日までの勉強スケジュールを立てましょう。

長期的なスケジュールを立てるのは難しいと思いますので、まずは1日のスケジュールから決めていくのがよいでしょう。合格に必要な勉強時間は1日1時間を3か月続ければ余裕をもって合格できる目安と言われています。そこから逆算して、平日と休日それぞれについて、いつ・どのくらい勉強するか、計画を立ててみましょう。


独学で合格するコツは、1日30分でもいいので、毎日少しずつでも勉強を続けることです。

働きながら勉強する方もいると思いますので、無理なく実現できる範囲でスケジュールを立てるようにしましょう。



・間違った理由を考えながら勉強する

試験で出題される文章や形式は、毎年変わります。過去問題を解きながら答えを丸暗記するだけでは、合格を目指すのは難しいでしょう。


出題文をしっかり読みながら、なぜ間違えたのかを理解して勉強しましょう。問題の本質が見えてくることで、類似問題にも対応できます。そのためには、間違った問題の解説を何度も読み込み、理解できるまで繰り返し確認しましょう。



・出題傾向に注意!

過去問題を繰り返し解き、出題傾向を把握することは重要ですが、電気工事施工管理技士の試験では、令和3年(2021年)に、施工管理技士検定の制度改正があり「学科試験から第一次検定」、「実地試験から第二次検定」となったことで、出題内容の一部が変更になっているため、注意が必要です。


改正前は、同じような問題が内容を変えて繰り返し出題される傾向が見られましたが、これからは令和2年度までの試験問題をベースに勉強し、新たな傾向である令和3年度以降の問題をしっかり復習する必要があります。


過去問題を解くことは、頻繁に出題される問題や自分の得手不得手が把握できるようになったり、試験当日の時間配分が想定できるようになったりするなど、本番で実力を発揮しやすくなりますので、繰り返し取り組むことで、合格に近づけるでしょう。仕事が多忙でまとまった勉強時間が取りづらい時は、間違った問題に繰り返し取り組むと効果的です。




■まとめ



今回ご紹介してきたように、電気工事施工管理技士の資格は、1級・2級それぞれで難易度が異なります。簡単には取得できないものの、着実に勉強し実務経験を積めば取得が目指せます。未経験から始めた方でも、多くの方が資格を取得されています。


電気工事施工管理技士の資格を取得し、長く働ける仕事に就こうと考えている方は、北英電気で一緒に頑張っていきませんか。




■北英電気では、未経験で活躍してくれる電気工事施工管理を募集しています!



北英電気株式会社は、埼玉県三郷市を拠点として、東京都や埼玉県などでオフィスビルの建築内装に関わる電気工事をメインに行う会社です。創業以来40年以上の業歴があり、常に丁寧な施工を心がけております。


建設業でよく言われる「3K」とは異なり、弊社の現場は基本的に室内ですので、空調の効いたきれいな環境で作業ができます。社長も元々他業界から電気工事の仕事へ転職し、未経験からスタートしておりますので、未経験でも安心して働ける環境を整えているのが、弊社の特徴です。


また、資格取得についても全力で応援しています。仕事をしながら資格を取得できるように、外部の講習会や受験費用など資格取得に関する費用は全額会社で負担します。資格を持っていない方でも、入社してからチャレンジできるような教育を行っています。


現在異業種で働いている未経験の方・電気工事の仕事にもう一度チャレンジしたい方など、どなたでも大歓迎です。興味のある方は、ぜひ弊社までご連絡ください。


▼関連記事▼

》電気施工管理はやめとけと言われるけど、就職して大丈夫?言われる理由と将来性は?


》電気施工管理ってどんな仕事なの?仕事内容や現場で求められるスキルを紹介!



■採用情報はこちら


■北英電気の働く環境はこちら


■社員インタビューはこちら