皆さん、こんにちは。埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルに関わる電気工事を手がける北英電気株式会社です。
電気が必要不可欠なエネルギーとなっている現代において、各種電気工事を行う電気工事士は、社会になくてはならない職業です。資格の取得および就職を目指している方も大勢いますが、一方で電気工事士は「きついからやめとけ」といわれてしまうこともあります。
確かに大変な一面はありますが、決してそれだけではありません。電気工事士は、とても多くの魅力がある仕事でもあるのです。
ここでは、電気工事士が「やめとけ」といわれる理由や就職するメリット、働きやすい会社を選ぶためのポイントについて解説します。
■電気工事士が「やめとけ」といわれる理由
電気工事士は、電気を扱う高度な作業を行う一方、建設関係の仕事の一種でもあります。電気工事士が「やめとけ」といわれるのも、そういった仕事の性質が大きな要因です。「やめとけ」といわれる主な理由としては、以下のものが挙げられます。
・体力が必要
電気工事士は、現場にいる時は基本的に立ちっぱなし・動きっぱなしです。重い工具や資材を運ぶこともあるため、どうしても一定以上の体力が必要になります。
また、屋外の現場では、夏の暑さや冬の寒さに耐えて作業しなければなりません。屋内の現場でも空調設備があるとは限らず、「屋外よりはマシ」という程度になることもあります。
特に初心者のうちは、仕事に慣れていないことも手伝ってきつく感じるかもしれません。基礎体力をつけておくのはもちろん、睡眠・食事・休憩をしっかり取るなど、適切な体調管理をする能力が求められます。
・覚えることが多く、勉強が必要
電気工事はとても高度な仕事で、作業の進め方や配線のやり方、工具や図面など覚えることがたくさんあります。現場作業をしながら学ぶだけでは覚えられず、予習や復習をしなければならない場合もあるでしょう。また、新しい工具や工法が登場した時は、追加での勉強が必要になります。こういった勉強をきつく感じる方が少なくないのです。
・人間関係の厳しさ
電気工事に限らず、建設業界に対して「上下関係が厳しい」「怖い人が多い」というイメージをお持ちの方もいると思われます。確かにそのような一面もあるのですが、これは現場作業がチームプレイ中心であり、気を抜く人がいると事故につながることもあるからです。
特に電気工事は、一歩間違うと感電や火災につながるリスクがあります。また、工事に不備があって停電が起きると、多くの人が困ってしまうでしょう。とても責任が大きい仕事なので、仕事中はある程度厳しくせざるをえないのです。いじわるでやっているわけではないのですが、人によってはきついと感じる場合もあります。
・実際、電気工事士ってきついの?
ここまでは電気工事士の大変な点を挙げてきましたが、実際のところ電気工事士は「きつい」「やめとけ」といわれるほどの仕事なのでしょうか? これについては、「その人次第」だといえます。
なぜなら、きつく感じるかどうか=電気工事士が向いているかどうかは、個人の資質や考え方に左右されるからです。そのため電気工事士を目指す時は、以下の記事などを参考にして、自分に適性があるかどうかをよく考えるといいでしょう。
》電気工事士に向いてる人・向いてない人の特徴を徹底解説!求められるスキルとは?
また、労働環境も重要です。長時間労働や休日出勤が常態化しているなど、労働環境が悪い会社で働けば、当然ながらきつく感じてしまいます。就職活動中は十分に情報収集を行い、働きやすい会社を選ぶといいでしょう。
■きついだけじゃない! 電気工事士として働くメリット
電気工事士の仕事に大変な一面があるのは確かです。しかし、実はメリットも多く、異業種から転職する価値は大いにあります。主なメリットを見ていきましょう。
・仕事を失う心配がない
現代の生活は電気なしに成り立たないため、電気工事の需要は常に発生し続けています。新築の建物の電気工事はもちろん、既存の電気設備の補修・更新工事の需要もあります。そのため、電気工事士は仕事を失う心配がありません。細かい作業が要求されるので、AIに仕事を奪われるリスクも低く、将来にわたって安定して働きやすい職業だといえます。
・条件のいい会社に転職しやすい
近年、電気工事士は売り手市場で、条件のいい会社に転職しやすいというメリットもあります。なぜなら、電気工事業界は慢性的な人手不足に陥っているからです。
経済産業省が2018年に出した資料によると、第一種電気工事士は2020年前半に、想定需要に比べて2万人程度不足すると見込まれています。第二種電気工事士は第一種ほど大きな開きはありませんが、それでも需要に対して不足すると見積もられました。
追加の資料は出されていませんが、業界内の体感としては、上記の予測通り電気工事士は不足してしまっています。これは、厚生労働省の出している有効求人倍率にも現れています。
2023年11月における全体の有効求人倍率は、1.27倍でした。これに対し電気工事士の有効求人倍率は、何と3.63倍もあります。つまり、1人の電気工事士を3社~4社が取り合っている状態であり、他業種と比較しても明らかに人手不足が深刻化しているのです。
これはインフラの維持にも関わる重大な問題ですが、電気工事士を目指している人や業界内での転職を考えている人にとっては、大きなチャンスといえます。電気工事士の資格を持っているだけでも、就職に困ることはないでしょう。
さらに、優秀な電気工事士を獲得するため、多くの会社が好条件を設けて求人活動を行っています。若い人や第一種電気工事士を持っている人であれば、特に条件のいい会社を選んで就職することが可能です。
・年収が比較的高い
電気工事士は国家資格が必須の仕事であることから、給与水準も比較的高いのが特徴です。令和4年の賃金構造基本統計調査によると、「電気工事従事者」の平均年収は約506.8万円でした(労働者10人以上の会社)。全産業の平均は約496.6万円ですから、電気工事士の年収は平均を上回っていることがわかります。
また、電気工事士は技術力が重要な仕事なので、スキルを磨けば給与は着実にアップしていきます。上述したように人手不足が続いているため、優れた電気工事士は条件のいい会社に転職し、さらに給与をアップさせることができるでしょう。電気工事施工管理技士や電験三種といった資格の取得も、仕事の幅の拡大と給与アップにつながります。
■ホワイトに働ける会社も多い! どんな会社がおすすめ?
電気工事士として働くなら、やはり労働環境がいい会社に入社したいですよね。電気工事会社はブラックな印象があるかもしれませんが、実際にはホワイト企業もたくさんあります。重要なのは、働きやすい会社の特徴を知っておくことです。以下のような特徴を備えた会社はとても働きやすいので、就職・転職活動の際にチェックしてみましょう。
・屋内工事が中心
屋内工事は天候の影響を受けないので、夏の暑さや冬の寒さも屋外工事ほど気になりません。特に、ある程度完成している現場の工事なら、空調が効いた清潔な環境で働くことができます。快適に働きたい時は、屋内工事が中心の会社を選びましょう。
・大手物件の工事が多い
大手企業の所有物件・管理物件の工事をメインに受注している会社は、仕事の量がとても安定しています。また、工期も無理なく設定されていることが多く、残業や休日出勤があまり発生しません。その会社が主にどのような顧客から仕事を受けているのか、入社前に確認してみてください。
・現場が近く、腰を据えて働ける
会社から遠い現場が多いと、往復するだけでも長い時間がかかり、その分自由な時間が減ってしまいます。また、出張や転勤が多い会社も、各地を頻繁に移動することになるため、落ち着いて働けないでしょう。現場が近く、腰を据えて働ける会社がおすすめです。
なお、北英電気はこれらの条件をすべて満たしています! 働きやすい電気工事会社をお探しの際は、ぜひ北英電気にご連絡ください。
■まとめ
電気工事士の仕事には大変な部分もあり、それゆえに「きつい」「やめとけ」といわれてしまうことがあります。しかし、それはあくまでも電気工事士の一面でしかありません。
実際には実用的なメリットも多く、大いに将来性のある仕事です。ポイントを押さえて就職活動を行えば、ホワイト企業に就職し長く安定して働くこともできます。人手不足のため、異業種・未経験からの転職も歓迎されているので、興味がある方はぜひ挑戦してみましょう。
■北英電気では、未経験の電気工事スタッフを募集しています!
北英電気株式会社は、埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルの建築内装に関わる電気工事を主に行っています。現在、経験者・未経験者を問わず、電気工事士や電気工事施工管理として一緒に働いてくれる方を募集中です。
弊社は社長自身が他業界からの転職組で、まったくの未経験からスタートしているため、未経験者でも安心して働ける環境づくりに力を入れています。働いた分だけしっかり給与に還元するのはもちろん、福利厚生も充実。残業は月15時間程度と少なく、土日固定休みでこそありませんが、繁忙期以外なら月に8日程度好きな時に休みを取れます。
また、現場は基本的に室内なので、キレイで空調の効いた環境で作業ができます。ほとんどは東京都内の現場で、遠くても会社から片道1時間程度の場所です。転勤なし、出張もほとんどなく、あっても関東圏内に限られます。働きやすい環境で、三郷市に腰を据えてスキルを磨けるのが弊社の魅力です。
異業種で働いている未経験の方はもちろん、より働きやすい環境を求める電気工事経験者の方や、もう一度電気工事にチャレンジしたい方も歓迎いたします。興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしております。
▼関連記事▼
》電気工事士になるにはどうすればいい?資格の種類や取得方法をご紹介
》電気工事士の10年後はどうなる?今後の需要と将来性をわかりやすく解説
》電気施工管理ってどんな仕事なの?仕事内容や現場で求められるスキルを紹介!
》電気施工管理はやめとけと言われるけど、就職して大丈夫?言われる理由と将来性は
》【1級、2級】電気工事施工管理技士の資格は難しい?難易度と合格率を徹底比較!
》電気工事の種類は何がある?建物別に工事内容をわかりやすく紹介!