皆さん、こんにちは。北英電気株式会社です。
埼玉県三郷市を拠点に東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルに関わる電気工事を手がけている会社です。
「電気工事士」と聞いて、あなたはどんな働き方を想像しますか?
夏の暑さや冬の寒さの中での作業、なかなか休みが取れないなど、少し厳しいイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。
では、もしそのイメージが「一昔前のもの」になりつつあるとしたら、どうでしょうか。
空調の効いた快適な職場で、休日もしっかりある。
未経験からでも、丁寧なサポートを受けて着実に成長できる。
転勤の心配なく、地元で安定したキャリアを築いていける。
もし、そんな”働きやすい”環境を実現している電気工事の会社があるとしたら、キャリアの選択肢も大きく広がるのではないでしょうか。
もちろん、全ての企業がこうした環境を整備しているわけではありません。だからこそ、ご自身のキャリアを長期的な視点で考えたとき、「会社選び」が何よりも重要になっています。
この記事では、電気工事士を目指す方々が後悔のない選択をするために、「本当に働きやすい会社」を見極める具体的なポイントをご紹介します。
■イメージはもう古い?変わりつつある電気工事士の労働環境
かつて電気工事士の仕事につきものだった「きつい・汚い・危険」というイメージは、業界全体の働き方改革により、その常識は大きく変わり始めています。
・「3K」から「新3K(給与・休暇・希望)」へ
建設業界では長らく「3K(きつい・汚い・危険)」が課題とされてきましたが、国や業界を挙げた働き方改革により、職場環境は着実に改善されています。
例えば、労働時間の上限規制や社会保険加入の徹底といった法制度が整備され、働く人にとっての雇用の安定性が格段に向上しました。さらに、休日日数や給与体系といった待遇を改善する企業も増え、近年では「給与」「休暇」「希望」を重視した「新3K」を掲げる会社も珍しくありません。
・DX化による業務効率の向上
図面のデジタル管理や情報共有ツールの導入といった「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」も、労働環境の改善を後押ししています。
従来の手作業がデジタルに置き換わることで、業務の効率は飛躍的に向上しました。これは作業時間の短縮だけでなく、ミスを防ぎ、安全性の向上にも繋がっています。
■電気工事士にとって働きやすい環境とは?
では、具体的にどのような点に注目すれば「働きやすい会社」を見つけられるのでしょうか。ここでは、求人情報だけでは分からない、確認すべき5つのポイントをご紹介します。
・休日の取りやすさと残業時間
働く上で最も重要なのが、プライベートとの両立です。「完全週休2日制」という言葉だけでなく、実際の年間休日数や、希望する日に休みが取りやすいかを必ず確認しましょう。
また、給与欄に記載されている「みなし残業(※)」にも注意が必要です。設定された時間を超える残業が常態化していないか、面接等で率直に質問してみることをおすすめします。
※みなし残業:企業があらかじめ一定時間の残業を想定し、その分の残業代を給与に含めて支払う制度。
・充実した教育、サポート体制
未経験からプロを目指すなら、教育制度の充実度が将来のキャリアを大きく左右します。現場での指導はもちろん、資格取得にかかる費用を会社が補助してくれるか、講習会への参加をサポートしてくれるかといった点も大切なチェック項目です。
「分からないことがあれば、いつでも先輩に聞けるか」「質問しやすい雰囲気か」といった、職場の風通しの良さも重要になります。異業種から転職してきた未経験者が在籍している会社なら、あなたの気持ちを理解してくれる先輩がいる可能性も高く、心強いでしょう。
・給与、福利厚生の安定性
給与は、会社選びの大きな決め手になります。基本給の金額だけでなく、家族手当、資格手当、住宅手当といった各種手当の内容までしっかり確認しましょう。
また、賞与や昇給が安定して行われているか、退職金制度や社会保険が完備されているかも、長く安心して働くためには不可欠です。目先の金額だけでなく、5年後、10年後を見据えた安定性で会社を選ぶことが大切です。
・ワークライフバランスを重視した勤務地と働き方
通勤時間は、毎日積み重なると大きな負担になります。現場が自宅から通える範囲か、頻繁な転勤や長期出張がないかは、ワークライフバランスを保つ上で非常に重要です。毎日のことだからこそ、軽視できないポイントと言えるでしょう。
「地元で腰を据えて働きたい」「家族との時間を大切にしたい」というあなたの価値観を尊重してくれる会社を選びましょう。
・会社の雰囲気と人間関係
電気工事はチームで行う仕事ですので、人間関係の良し悪しが働きやすさに直結します。社員同士がスムーズに連携できるか、上司や先輩に気軽に相談できる雰囲気があるかは、事前に確かめたいポイントです。
もし応募を検討している会社が社内見学や体験入社を実施しているなら、積極的に参加して職場の空気を直接感じるのがおすすめです。また、会社のホームページやブログも貴重な情報源になります。社内イベントなどの写真から、リアルな雰囲気を読み取ることができるでしょう。
■【実例紹介】北英電気が実現する「未経験でも働きやすい環境」とは?
私たち北英電気は、先に挙げた5つのポイントを大切にし、誰もが安心してキャリアをスタートできる環境づくりに本気で取り組んでいます。
・建設業のイメージを覆す!“クリーン”な労働環境
電気工事というと屋外作業のイメージがあるかもしれませんが、弊社の現場はオフィスビルがメインです。つまり、作業の大半が空調の効いた快適な室内で行われます。改修工事特有のホコリも比較的少ないので、文字通り「クリーン」な環境で仕事に集中できます。体力に自信がない方や、屋外作業に不安を持っている方でも安心です。
・転勤なし!腰を据えて働ける安心の福利厚生と勤務地
現場は東京都内が中心で、拠点である三郷市から1時間圏内がほとんどです。転勤なしで、長期出張は原則なく、移動の負担も最小限に抑えられます。家族手当をはじめとする福利厚生も充実しており、安定した生活基盤を築くことが可能です。三郷市への移住を伴う就職をご希望の方には転居支援制度も用意しており、Iターン・Uターンも心から歓迎しています。
・異業種出身者も活躍中!万全の教育サポート
北英電気の特徴の一つに、未経験者への手厚いサポート体制があります。
社長自身が異業種からの転職経験を持っており、「何が分からないかすら、分からない」という新人の戸惑いを誰よりも理解しているため、その想いが教育体制に反映されています。
先輩スタッフによるマンツーマンの丁寧な指導はもちろん、「まずは会社の雰囲気を知りたい」という方向けに体験入社制度もご用意しています。実際に異業種出身の先輩たちが技術者として活躍している姿が、何よりの証拠です。
》電気工事って本当に3Kで大変?キレイなオフィスで安心して働ける北英電気のリアルな現場を紹介!
》三郷市で電気工事士として働きたい方必見!北英電気で働くメリットと求人情報を紹介します!
■まとめ
私たちの生活に不可欠な電気を支える電気工事士は、今後ますます需要が高まる、社会貢献性と安定性を兼ね備えた仕事です。
かつての厳しい労働環境のイメージが根強い建設業界ですが、実際には働き方の見直しが進んでいます。給与や休日といった条件はもちろん、教育体制や社風といった様々な要素が、あなたの「働きやすさ」を形作ります。
あなたに合った会社を選べば、未経験からでも安心して、理想のキャリアを築くことができるでしょう。
■北英電気株式会社では、共に未来を創る仲間を募集しています!
北英電気株式会社は、埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルの建築内装に関わる電気工事を主に行っています。
現在、北英電気では「電気工事スタッフ」および「電気工事施工管理技士」を募集中です。
「電気工事の仕事に興味はあるけれど、未経験でも大丈夫だろうか」
「体力的に辛い仕事だと聞くので、自分にできるか不安を感じている」
北英電気では、まさにそんな方が安心して第一歩を踏み出せるよう、環境づくりに力を入れています。
確かな技術を身につけ、新しい一歩を踏み出してみませんか?
異業種未経験からの転職も心から歓迎します。
まずは面接という形ではなく、「少し話を聞いてみたい」「職場を見てみたい」というだけでも構いません。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。社員一同、あなたとの出会いを楽しみにしております。
▼関連記事▼
》電気工事士はやめとけって本当?きついといわれる理由や働くメリットを紹介!
》電気工事士に向いてる人・向いてない人の特徴を徹底解説!求められるスキルとは?
》体力が不安でも電気工事士になれる?負担の少ない働き方と企業選びのコツを紹介!
》電気工事士が会社選びで後悔しないためのポイントとは? ホワイト企業の特徴や確認すべき注意点を紹介!
》電気工事士になるにはどうすればいい?資格の種類や取得方法をご紹介
■【代表インタビュー①】電気工事業界の将来を見据えた、人材育成のビジョンとは