皆さん、こんにちは。埼玉県三郷市を拠点に東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルに関わる電気工事を手がける北英電気株式会社です。
「30代後半だけど、電気工事士として働くのは遅すぎるだろうか...」
「40代からの転職は厳しいのではないか...」
このように年齢を理由に、電気工事士への転職をためらっている方も多いのではないでしょうか。
特に未経験からの挑戦となると、年齢による不安はより大きくなるものです。
しかし、実は電気工事業界では、年齢よりもやる気や技術力が重視され、30代、40代からでも新たなキャリアをスタートできる環境が整っています。
この記事では、電気工事士を目指す方の年齢に関する不安を解消し、実際の採用現場はどうなっているのか、年齢関係なく成功するためのポイントなどをご紹介します。
■電気工事士に年齢制限はあるのか?
電気工事士には、法律で定められた年齢制限はありません。電気工事士の資格である第二種電気工事士や第一種電気工事士の受験に年齢の制限はなく、未経験からでも挑戦可能です。第一種電気工事士の場合、試験に合格しても免状を取得するには3年以上の実務経験を必要としますが、免状に関しても年齢の制限はありません。
また、実際の電気工事現場でも20代から50代まで幅広い年齢層が活躍しており、年齢に関係なく働ける環境があります。一方で、現場作業を伴う仕事であるため、体力面への配慮が必要となる場合もあります。とはいえ、現場の作業環境によって体力的な負担は大きく異なります。
例えば、既設建物内で行う工事は、空調が整っていることもあり、屋外の工事に比べて体力的な負担は少ないです。そのため年齢を重ねても、これまで培った経験や技術を活かして働ける現場の一つとして挙げられます。
■年齢関係なく電気工事士を目指せる理由
前述したように、電気工事士は法律で年齢制限がないため、どなたでも挑戦できる職業です。しかし、それだけではありません。年齢に関係なく電気工事士を目指せる背景には、他にもいくつかの理由があります。そのポイントについて、次に詳しくご紹介します。
・安定した需要と将来性
電気工事業界は、私たちの生活を支える電気や設備を整えるために欠かせない分野です。
新築工事はもちろん、古い建物の改修工事や設備の更新、定期的な点検やメンテナンスなど、幅広いニーズに対応しており、安定した需要があります。
また、近年では省エネや快適性を向上させるための高性能な設備や、自動制御システムを導入する建物が増えています。これにより、新しい技術に対応できる人材が求められる場面が増加しています。さらに、災害時の安全を守る非常用電源や避難誘導灯の設置など、防災関連の電気設備工事も重要性を増しており、業界全体として将来的な成長が期待されています。
・過去の職歴やこれまでの経験を活かせる
電気工事の仕事では、技術的なスキルだけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力も重要です。例えば、接客業での経験は、お客様との打ち合わせや現場でのやり取りに活かすことができますし、事務職での経験は、電気工事に伴う事務作業で活かすことができるはずです。
このように、これまでの職歴や経験が電気工事の現場で強みになるケースは多く、年齢を重ねているからこそ持っている経験値が、新たな職場での強みとなります。
・手に職をつけられる
電気工事士の資格は、一度取得すれば更新手続きを行う限り、生涯有効です。そのため、年齢に関係なく技術や知識を磨き続けることができ、経験を重ねるほど価値が高まります。
特に、第二種電気工事士から始めて、実務経験を積みながら第一種電気工事士や電気工事施工管理技士などの上位資格を取得していくといったようなキャリアパスが確立されているため、長期的な成長が見込める点も魅力です。
・年齢があまりハンデにならない
電気工事業界では、年齢よりも技術力や信頼性が重視されます。資格の有無に加え、正確な作業や納期を守る責任感、安全管理への意識といった姿勢が評価されるため、年齢がハンデになることはほとんどありません。
さらに、建設業界全体で人材不足が深刻化している中、即戦力となる経験者はもちろん、未経験でも学ぶ意欲を持った人材が歓迎される傾向にあります。これも、幅広い年齢層が活躍できる理由の一つです。
■採用現場で年齢はどう見られる?採用現場における年齢制限のリアル
では、実際の採用現場では年齢はどの程度影響するのでしょうか。ここでは、電気工事業界における採用基準の実態と、企業が重視するポイントについて見ていきましょう。
・現場では年齢よりも資格と技術力がものを言う
実際の採用では、「資格」「技術力」「やる気」が重要視され、年齢そのものは大きな障壁にならないケースがほとんどです。特に、オフィスビルの内装電気工事では、限られたスペースでの作業や、複雑な配線工事を正確に実行する必要があることから、慎重さや正確性が求められるため、社会人として培った経験や責任感がむしろ高く評価されることもあります。
例えば、第一種電気工事士の資格を持っている方や、施工管理の経験がある方は、年齢に関係なく採用される可能性が高まります。また、未経験者であっても、資格取得への意欲や学ぶ姿勢を示すことで、採用に至るケースも増えています。
・未経験歓迎、年齢不問の企業も
近年、未経験者の採用に積極的な企業が増えています。社内教育制度が整備されている企業も多くあり、年齢に関係なく、意欲的な人材を採用し、育成していく風潮が強まっています。このような企業では、初めて電気工事の仕事に挑戦する方でも安心して学べる環境が整っています。
■年齢に関係なく成功するためのポイント
年齢に関係なく電気工事士として活躍するためには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。以下に、成功を目指すための具体的なポイントを解説します。
・スキルアップを続ける
電気工事士として成長を続けるには、基礎技術の習得だけでなく、新しい技術や工法を学び続ける姿勢が欠かせません。まずは第二種電気工事士の資格を取得し、実務経験を積みながら第一種電気工事士へのステップアップを目指しましょう。さらに、1級・2級電気工事施工管理技士などの上位資格取得を視野に入れることで、キャリアの幅が広がります。
技術力を高めることは、現場での信頼を得るだけでなく、自分自身の価値を高める大きな要素となります。
》電気工事士のキャリアプランとは? 取るべき資格やキャリアの選択肢をわかりやすく解説!
》第二種電気工事士の合格に必要な勉強時間はどれくらい?試験の難易度や効率的な勉強方法を紹介!
・会社選びは慎重に
長く安定して働き続けるためには、会社選びがとても重要です。特に未経験者の場合、教育体制が充実しているかどうかを確認することがポイントです。研修プログラムがあるか、先輩社員のサポート体制が整っているかをチェックしましょう。
また、実際の工事内容や作業環境も大切です。例えば、オフィスビルの内装工事が中心の会社であれば、体力的な負担が少なく、年齢を重ねても働きやすい環境が期待できます。
さらに、福利厚生や労働条件も確認すべき重要な要素です。残業時間や休日の取りやすさ、給与体系など、働き続ける上での安心感を与えてくれる会社を選びましょう。
》電気工事士が会社選びで後悔しないためのポイントとは? ホワイト企業の特徴や確認すべき注意点を紹介!
》電気工事って本当に3Kで大変?キレイなオフィスで安心して働ける北英電気のリアルな現場を紹介!
■まとめ:電気工事士に年齢は関係ない!
電気工事士という職業では、年齢が大きな障壁になることはほとんどありません。むしろ、これまでの人生経験や前職で培ったスキルが大いに活かされる場面が多くあります。年齢を重ねてからの転職であっても、意欲と適性次第で十分にチャンスを掴むことが可能です。そのためには、自身の適性をしっかりと見極めたうえで、自分に合った職場環境を選ぶことにあります。
電気工事士は、年齢に関係なく新たな道を切り開ける可能性に満ちた職業です。この記事をきっかけに、次の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
■北英電気では、「電気工事スタッフ」や「電気工事施工管理技士」を募集しています!
北英電気株式会社は、埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルの建築内装に関わる電気工事を主に行っています。
当社では、年齢や経験を問わず、電気工事に携わる意欲のある方を広く募集しています。特に、室内での電気工事が中心となるため、快適な環境で安心して働くことができます。
当社の特徴は、何より「未経験者への理解の深さ」にあります。社長自身が異業種から転職した経験
があるため、未経験からのスタートに対する理解があり、手厚いサポート体制を整えています。
また、残業は月15時間程度と少なめで、休暇も柔軟に取得可能です。現場も東京都内が中心で、転勤もほとんどないため、安定した生活設計が可能です。さらに、家族手当をはじめとする充実した福利厚生や、三郷市への転居支援制度なども整えており、長期的なキャリア形成をサポートしています。
さらに魅力的なのが、社員同士の交流の活発さです。定期的なイベントや社員旅行を通じて、世代を超えた絆を深めており、働きやすい職場環境の構築に力を入れています。
未経験からでも、やる気次第で着実にスキルアップできる環境が整っている当社で、新しいキャリアをスタートしてみませんか?ご興味をお持ちの方は、まずはお気軽にご連絡ください。きっと、あなたの新しい可能性が開けるはずです。
▼関連記事▼
》電気工事士は30代未経験でもなれる! 転職のポイントや30代からのキャリアプランを解説
》電気工事士はやめとけって本当?きついといわれる理由や働くメリットを紹介!
》電気工事士になるにはどうすればいい?資格の種類や取得方法をご紹介
》電気工事士の10年後はどうなる?今後の需要と将来性をわかりやすく解説
》電気工事士に向いてる人・向いてない人の特徴を徹底解説!求められるスキルとは?
》三郷市で電気工事士として働きたい方必見!北英電気で働くメリットと求人情報を紹介します!
■【代表インタビュー①】電気工事業界の将来を見据えた、人材育成のビジョンとは