電気工事の資格にはどんな種類があるの? 取得するメリットやどの資格を取得すべきか紹介!

皆さん、こんにちは。埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルに関わる電気工事を手がける北英電気株式会社です。


私たちの仕事である電気工事は、オフィスビルや施設の電気設備を支える重要な役割を担っています。そんな電気工事を正確かつ安全に行うために、必ず取得しなければならないのが資格です。資格を取得することで、仕事の幅が広がり、スキルアップやキャリアアップにもつながります。


ただ、電気工事関連の資格にもいろいろな種類があるため、「どんな資格が必要なのか」「どの資格から取得すればいいのか」という方も多いでしょう。そこで今回は、電気工事業界で働く際に取得すべき資格や、取得するメリットについて解説します。




■電気工事に必要な資格とは?



電気工事の現場で働くためには、まず「電気工事士」という国家資格が必要です。電線相互を接続する作業等、電気工事士の資格がないとできない作業があります。たとえ自宅の簡単な工事であっても資格がないと手を出せません。したがって、電気工事の仕事を始めるには、最初にこの資格を取得することが必須となります。


さらに、現場の管理や指導を行いたい場合は「電気工事施工管理技士」という資格も必要になります。ここでは、電気工事における基本的な2つの資格について、わかりやすく説明します。



<電気工事士>

電気工事士は、電気工事を行うための最も基本的な資格です。この資格がなければ、実際の工事をすることはできません。電気工事士には「第一種」と「第二種」の2種類があり、取り扱える工事の範囲が異なります。


・第二種電気工事士

この資格を持っていれば、一般家庭や小さな店舗など、比較的小規模な電気工事を行うことができます。電気工事士を目指す場合、まずはこの資格を取得するのが一般的です。第二種電気工事士は、実務経験がなくても取得できるので、未経験からでもチャレンジしやすい資格です。

※第二種、第一種ともに受験資格に制限はありません。ただし、第一種は合格後の資格交付に制限があります。


・第一種電気工事士

第一種電気工事士を取得すると、さらに大規模な電気工事にも対応できるようになります。工場やビル、商業施設(最大電力500KW未満)といった大きな建物での電気工事が可能になり、扱う電力も増えます。第二種電気工事士で経験を積んだ後に、ステップアップとして取得する方が多いです。


》第二種電気工事士の合格に必要な勉強時間はどれくらい?試験の難易度や効率的な勉強方法を紹介!



<電気工事施工管理技士>

電気工事施工管理技士は、電気工事の現場を管理するための資格です。作業員が実際に工事を行うのに対し、施工管理は現場の進行を管理し、作業がスムーズかつ安全に行われるようにサポートします。電気工事施工管理技士には「1級」と「2級」があり、1級の方が大規模な現場での管理を任せられます。


・2級電気工事施工管理技士

この資格を持っていると、一般建設業の営業所・工事現場の「主任技術者」として施工管理業務を行うことができます。現場をまとめる立場で働くための第一歩です。


・1級電気工事施工管理技士

1級の資格を取得すると、大規模な工事現場で「監理技術者」として活躍することができます。さらに、大規模な工事での「専任技術者」としても働けるため、キャリアアップには欠かせない資格です。


また、2021年4月に施行された建設業法の改正に伴い、施工管理施工管理技士としてのキャリアを築く第一歩の資格として「施工管理技士補」も新設されました。

技士補とは、施工管理技士の資格を取得するために必要な第一次検定に合格した際に付与される資格です。


新設の背景には、建設業界の人材不足や施工管理技士の若年層育成の必要性が挙げられます。建設業界は高齢化が進み、特に現場の管理職の後継者不足が深刻な課題となっているため、この状況に対応し、若手技術者が早い段階から現場経験を積み、成長できる環境を提供するために、「技士補」が新設されました。


》電気施工管理ってどんな仕事なの?仕事内容や現場で求められるスキルを紹介!


》電気施工管理技士の1級と2級の違いとは? 仕事内容や受験資格についてわかりやすく解説



■その他キャリアアップにおすすめ資格



電気工事業界でキャリアアップを目指す際には、いくつかの選択肢があります。その中の一つに電気主任技術者(電験)があります。


電気主任技術者は、工場やビル、発電所といった大規模な施設で、電気設備の設備管理や点検作業を行うための国家資格です。第一種、第二種、第三種の3つのランクがあり、ランクによって扱える電気設備の規模が異なります。取得すれば、電気設備管理のエキスパートとしての地位を確立でき、責任のある役職に就くことが可能です。


ただし、電気主任技術者は主に設備の保守監督を行うための資格です。もし、今後も電気工事の実務を続けていきたいと考えている場合は、キャリアアップとして第一種電気工事士や1級電気工事施工管理技士の資格取得を目指すことをおすすめします。これらの資格を取得することで、より大規模な現場での工事や、施工管理者としてのキャリアアップが可能となります。




■電気工事関連の資格を取得するメリット



電気工事関連の資格を取得することには、さまざまなメリットがあります。資格は単に仕事をするために必要なだけでなく、キャリアアップや収入向上にも大きく関わってきます。ここでは、主なメリットを3つご紹介します。



・収入アップ

資格を取得すると、その技術力や知識が証明されるため、会社からの評価が高まります。そのため、資格手当として支給するケースも多く、保有する資格の種類によっては収入が大幅に増加することもあります。特に、第一種電気工事士や1級電気工事施工管理技士など、より難易度の高い資格を取得すれば、その分収入アップのチャンスも広がります。



・キャリアアップ

資格を持っていることで、現場でのリーダー的な役割やポジションに就く機会が増えます。たとえば、現場を管理する「職長」や「主任技術者」になるには、一定の資格が必要です。さらに、1級電気工事施工管理技士の資格を持っていれば、大規模な工事を監督する役割を担うことも可能です。これにより、責任のあるポジションでのキャリアアップが期待できます。



・活躍の場が広がる

電気工事には、資格がないとできない業務が多く存在します。新しい資格を取得すれば、それに伴ってできる仕事が増え、さまざまな現場で活躍できるようになります。例えば、第一種電気工事士を取得することで、より大規模な建物や施設での工事に関わることができ、経験の幅が広がります。新たな業務に挑戦することでスキルが磨かれ、さらに高い評価を受けることにつながります。




■まずはどの資格から取得すればいいの?



ここまで見てきたように、一口に電気工事の資格といっても、さまざまな種類があります。では、電気工事業界で働くなら、どの資格から取得すればいいのでしょうか?


まずは、基礎となる資格を取得してから、キャリアに合わせて上位資格を目指すのがおすすめです。


未経験から電気工事の仕事を始める場合、最初に取得すべきなのは第二種電気工事士です。この資格がないと、基本的な電気工事ができないため、電気工事士として働くためのスタートラインになります。第二種電気工事士は、実務経験がなくても取得できるため、初心者でもチャレンジしやすい資格です。


一応、電気工事施工管理技士などを最初に受験することもできるのですが第二次検定に進むためには実務経験等が必要です。電気工事の基礎知識を身につける意味でも、第二種電気工事士の資格を最初に取得しましょう。未経験の方が電気工事関係の会社に入った場合も、先輩のサポート業務をしつつ第二種電気工事士の取得を目指すのが一般的です。


第二種電気工事士の取得後は、電気工事の実務経験を積みながら、自分が目指すスタイルに合わせて他の資格を取得していくことになります。順当に電気工事のプロを目指すなら、上位資格である第一種電気工事士の取得を目指すのが基本です。


もし、現場管理をする仕事がしたければ、2級電気工事施工管理技士を取得するといいでしょう。

第一次検定なら、満17歳以上であれば実務経験がなくても受験ができます。つづく第二次検定も、第二種電気工事士の免状を取得して1年以上の実務経験で受検が可能となります。


ただ、勤務先やご自身の状況によっては、いきなり1級電気工事施工管理技士から挑戦することも選択肢としてあるかもしれません。


第一次検定は満19歳以上であれば、2級と同様に実務経験がなくても受検ができます。

つづく第二次検定は一定以上の実務経験が必要になりますが、第一次検定を合格して技士補の資格を取得すれば、2級の技士補と違い、こちらは「主任技術者」になれる要件を満たしていれば「管理技術者補佐」に就くことができます。


例えば、第二種電気工事士の免状を取得して実務経験が3年以上あれば、その要件を満たします。そのため、第二次検定の受験資格を得るまで施工管理の基礎を身につけながら、現場での実務経験を積むこともできるのではないでしょうか。


》第二種電気工事士は実務経験なしでも取得できる?  未経験から電気工事士になる方法や会社選びのポイントを紹介


》【1級、2級】電気工事施工管理技士の資格は難しい?難易度と合格率を徹底比較!




■まとめ



電気工事に関する資格には、現場作業に関するものから管理・監督に関するものまで、いろいろな種類があります。資格を取得すると、収入アップやキャリアアップといったメリットが得られるため、積極的に取得するのがおすすめです。


まずは第二種電気工事士を取得して電気工事の経験を積み、キャリアプランに応じて必要な資格を取得していきましょう。




■北英電気では、「電気工事スタッフ」や「電気工事施工管理技士」を募集しています!



北英電気株式会社は、埼玉県三郷市を拠点に、東京都内で住友不動産等所有のオフィスビルの建築内装に関わる電気工事を主に行っています。現在、経験者・未経験者を問わず、電気工事士や電気工事施工管理として一緒に働いてくれる方を募集中です。


弊社は社長自身が他業界からの転職組で、まったくの未経験からスタートしているため、未経験者でも安心して働ける環境づくりに力を入れています。働いた分だけしっかり給与に還元するのはもちろん、福利厚生も充実。残業は月15時間程度と少なく、土日固定休みでこそありませんが、繁忙期以外なら月に8日程度好きな時に休みを取れます。


また、現場は基本的に室内なので、キレイで空調の効いた環境で作業ができます。ほとんどは東京都内の現場で、遠くても会社から片道1時間程度の場所です。転勤なし、出張もほとんどなく、あっても関東圏内に限られます。働きやすい環境で、三郷市に腰を据えてスキルを磨けるのが弊社の魅力です。


異業種で働いている未経験の方はもちろん、より働きやすい環境を求める電気工事経験者の方や、もう一度電気工事にチャレンジしたい方も歓迎いたします。興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしております。




▼関連記事▼

》電気工事士は30代未経験でもなれる! 転職のポイントや30代からのキャリアプランを解説


》電気工事士になるにはどうすればいい?資格の種類や取得方法をご紹介


》電気工事士はやめとけって本当?きついといわれる理由や働くメリットを紹介!


》電気工事士に向いてる人・向いてない人の特徴を徹底解説!求められるスキルとは?


》電気工事士の10年後はどうなる?今後の需要と将来性をわかりやすく解説


》電気工事施工管理技士の年収はどれくらい?1級・2級別に平均年収を紹介します!



■【代表インタビュー①】電気工事業界の将来を見据えた、人材育成のビジョンとは


■採用情報はこちら


■社員インタビューはこちら